ハモコミ通信2015年9月号
今月も、「まちネタ」(街で見つけたコラムに潜むコミュニケーションのネタ)をお楽しみください。
◎ ゴミと挨拶
世界的なアルピニスト(登山家)として知られる野口健氏は、自然環境の保全や登山者のマナー向上にも、精力的に取り組んでいます。
その一つが、エベレストや富士山で、置き去りにされたゴミを拾う「清掃登山」です。
野口氏によれば、標高の高い所ではモラルが行き届き、ゴミは見当たらず、登山者同士がすれ違う際はたいてい挨拶を交わすそうです。
ところが、下山して標高が下がると、挨拶が途絶え、ゴミが増える傾向にあるといいます。
こうしたことから「挨拶の途切れ目がゴミの始まり。ゴミというのは人や社会の姿をはっきり映し出している」と、著書に綴(つづ)っています。
この話は、割れた窓をそのまま放置しておくと、ゴミが捨てられ、その地域の治安が悪化するという「割れ窓理論」にも通じます。
周囲の環境と人の心は、それだけ密接に関連しているといえるでしょう。
私たちの職場においても、整理整頓の徹底から環境を整え、明るく爽やかな挨拶が交わされる環境を、自ら作っていきたいものです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
<コメント>
ゴミと挨拶を関連づけられるのは、長年それを意識してやり続けた証ですね。私も山登りをしますが、言われてみれば確かにそのとおりかもしれません。
仕事柄いろいろなお客様の会社を訪問させていただきますが、整理整頓が徹底しているところは、そこで働いている人の心も整っているような気がしてなりません。おっと、自社の整理整頓をせねば(苦笑)。
◎ 「捨てる」と「創る」
インターネット広告やゲーム関連の事業を手がける株式会社サイバーエージェントで、いっぷう変わった会議が開催されました。「捨てる会議」です。
会議は「うまく機能していないものを一度ゼロにリセットし、まったく新しく創ろう」という目論(もくろ)みで行なわれました。テーマは「破壊と再生」です。
会議の結果、ほとんど実施されていない事業や、三か月以上貼られているポスター、個人のゴミ箱など、三十二の項目で捨てるものが決まりました。
「単に惰性(だせい)や世の中の慣性で続けていたものもたくさん見つかった」と、同社の藤田晋社長は、会議の成果を振り返っています。
どのような会社でも、時代に応じて、新しい業務や施策が生まれていきます。
しかし同時に行なえることには限りがあります。増やすと同時に、減らすことも意識する必要があるでしょう。
新たに「創る」ために、何かを「捨てる」という発想で、私たちも職場を見直してみてはいかがでしょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
<コメント>
出せば入る、という言葉をお聞きになったことはあるでしょうか。お金も喜んで差し出すと必要な分だけ還ってくるということ。
いや〜、出っぱなしだ、という方もいらっしゃるかもしれません(笑)。ポイントは、意味のあるお金の使いみちを持ち、喜んで出す、ということだそうです。
また、順番も大切だそうで、漢字の通り、出入りは出るが先、エレベーターなどでも出る人が優先ですよね。出すものは喜んで出しましょう。
022-233-1776
「エコにこゴールドマイスター」認定事業所
「職場健康づくり宣言」認定事業所
株式会社 壱岐産業
仙台市泉区黒松2-16-12
電話 022-233-1776
FAX 022-233-2318
Eメール info@iki-sangyo.co.jp